令和6年度お泊まり保育♡豪雪の中無事帰園!楽しかったぁ~!

3学期の年長組恒例行事のお泊まり保育を、1月16日(木)~17日(金)国立磐梯青少年交流の家にて行いました。メディアで騒がれているとおり、今年は日本海側が大雪、もちろん猪苗代・会津も大雪、ということで、雪を楽しむのもテーマの一つでもあるなか、行って帰ることができるか心配でしたが、2日間充実した、子どもたちにとってとても楽しむことができ、かつ初めて親元を離れてお泊まりをするという重大テーマを達成し、一皮も二皮も成長したお泊まり保育となりました。
その行程をダイジェストでお送りします。
毎年のように、保護者様に送ってもらい、全員そろっての出発式、そしていざ出発の様子です。見送りの保護者様だけでなく、はな組さん以下全員でお見送りです。ちょう組のお友だちは、不安よりも楽しみすぎて半分以上がハイテンション!?

最初の中継地点は、猪苗代湖。高速から降りたら、そこは既に豪雪地域。予報に反して天気が良かったので、積雪で足下は不安でしたが、念願の白鳥をバックに最初の記念写真!(白鳥以上にカモ?の群れにおびえてたりして…)

走ること20分程度、本来はもっと近いのに、除雪車の後ろをのろのろと、雪の壁を横目に、目的の国立磐梯青少年交流の家に到着。現地スタッフにご挨拶して、早速お手製のお弁当に歓喜!お弁当に着いていたママのお手紙に感激!外は猪苗代湖が一望できる部屋でした。
 
お腹もいっぱいとなり、メインイベントである雪遊び!でも子どもたちは埋もれてしまうほどの豪雪で、かろうじて斜面中腹からのそり遊び夢中!お楽しみの宝探しゲーム(雪中に隠したお菓子を探す)で大盛り上がり!
 
この後はお部屋の過ごし方、布団の敷き方の説明を受け、お風呂を済ませ、たっぷり遊びましたのでお腹もすきました。夕飯の時間です。施設の食堂でおいしい夕飯をいただきました。

まだまだイベントは続きます。お部屋での夜の集い。恒例ビンゴゲームです。初めての子がほとんどですが、みんな元気に「リーチ!」「ビンゴ!」、その都度拍手がわき上がっていました。景品も楽しみ!

朝からたっぷりと活動し、そろそろ就寝タイム。ここからお友だちみんなでの協同作業の布団敷きです。初めて布団を敷き、一人で寝るなんて、全てが初めての体験。ホームシックになる子もいましたが、お友だちと一緒なので大丈夫!明日も楽しみ!「おやすみなさ~い!」かわいい寝顔です。
 
二日目、既に起きていた子も、なかなか起きれなかった子も、今度はみんなで布団をたたみ、朝の支度をしたら朝食です。

帰りの支度をして、最後の雪遊び。昨夜も雪が降ったせいか、通路も、昨日の遊び場も更に真っ白!わずかな時間でしたので、ほぼ雪合戦!?

名残惜しいのですが、そろそろお別れです。施設の方々にご挨拶して、帰路に向かいます。
 
たくさんの思い出と共に、幼稚園に到着!お昼ご飯が待っていました。更に昨日宝探しゲームでゲットしたおやつを楽しみ、1泊2日のお泊まり保育が終了しました。
 
昨年からこの為に準備していただきました保護者の皆様に感謝申し上げます。
このお泊まり保育の様子は、寿写真館に3行程に分けて写真を掲載しておりますのでご覧下さい。